アフィリエイト広告を利用しています K-POP講座 &TEAM

ヨントン準備ガイド💬

&TEAMのヨントン(ミーグリ)準備ガイド。初めての人に向けたアプリや機材、サイン会の流れ、注意点をまとめた解説画像。

ヨントン初体験のLUNÉへ贈る、わたしからのちょっとしたアドバイスをお送りいたします😊

💡 ヨントンってどんな感じ?

ヨントン(=オンラインでの特典会)は、
スマホやタブレットを使って推しと1対1でお話できるイベントです📱✨

初めて当たったときは、緊張で気絶するかと思いました(ギリ自我を保った)
でも、終わった後は「一生分の幸せをもらった…」ってくらいの余韻が残るんです🥹

だからこそ、ちょっとした準備でその数十秒がもっと特別になると思ってます!

🎥 カメラまわりの準備

✅ アプリは「WithLIVE ミーグリ」

&TEAMのヨントン(日本)ではWithLIVE ミーグリというアプリを使います。
事前にアプリをダウンロードして、ログインできるかチェックしておこう📲

当日はアプリ内で「入室」するだけでOK!
初回ログインのときに多少時間がかかりますし、
「〇月〇日~〇月〇日までにログイン・エントリーしてください」と決まっていますので、
ヨントンが当選した後は何事も早めに準備しておくのがおすすめです。

✅ 端末はiPad派💡

わたしはいつもiPadで参加しています。
画面が大きいぶん、推しの表情がよく見えてすごく幸せ🥹

もちろんスマホでも大丈夫です!
お好きな端末でヨントンを楽しんでください!

スタンドで固定すると
両手が自由になって表情やジェスチャーもしやすいです。

💡 ポイント

  • iPadを縦向きにセット(WithLIVEは縦画面)
  • スタンドや三脚でしっかり固定
  • 目線の少し上にカメラが来るように
  • バッテリーは必ず充電しながら!⚡
     ヨントン中は思っているより電池を消耗するので、
     ケーブルが届く位置にコンセントを確保しておこう!

💡 照明は“やりすぎない”がコツ

リングライトがあると綺麗に映るけど、
明るすぎると顔が白飛びしちゃうので注意です⚡

おすすめは↓

  • デスクライト+自然光
  • 背景は明るめでシンプル
  • 光は正面からあてる(逆光NG!)

💫 わたしが実際に使ってるリングライト

私がヨントンで使っているのは

👉 Kimwood 6.3インチ リングライト 💡

5色モード+明るさ調整ができるタイプで、
光がやわらかくて自然に写るのがお気に入り。
USB給電だからパソコンやモバイルバッテリーでも使えて、
セッティングがすごくラクなんです!

三脚にもクリップにも取り付けられる2WAY仕様で、
デスクにもiPadにも対応できるのが地味に便利✨

レイ
レイ

価格もそんなにお高くなくて助かる~

⚠ 一部レビューでは、クリップの締めが緩むという声もあったので、
長く使う場合は時々ゆるみチェックすると安心です。

※本記事の一部リンクはアフィリエイトリンクを含みます。
購入による報酬はブログ運営費に活用しています。

🎧 音まわり

できるだけ静かな部屋で参加するのがベスト。
というか他の人の姿や声が入ることは絶対にNGです。
ヨントン中に中断されちゃうかもです・・・!

💡事前にチェックしておくこと

  • 通知をオフにしておく (結構忘れがちですので確認必須!)
  • 周囲の音(テレビ・換気扇など)を消しておく
  • モバイル通信でヨントンをする(最強Wi-Fiを使っているならWi-Fiもアリかも)

✍️ 個別サインについて

個別トークはおしゃべりをするだけですが、個別サインは後日郵送でサインがもらえます!

サイン会のときは、推しがその場であなたの名前を書いてくれているので、
最初の数秒は下を向いてサインを書いている時間です。

推しの視線がこちらに向いていない時間もあることを念頭に置いてもらえると、
焦らなくてすむかもしれません!

また、名札はあってもなくてもOK!
推し側にはすでにあなたの名前が伝わっている仕様ですので、
用意しなくてもちゃんと名前を呼んでくれますよ✨

ちなみに、個別サイン会は1人あたり約30秒
リレー形式(9人連続)の場合は1人15秒前後でノンストップです。
テンポが早い分、推しに伝えたい言葉をあらかじめ考えておくと安心✨

レイ
レイ

体感3秒です。

💬 会話の準備

緊張しすぎて頭が真っ白になるのは、あるある中のあるある😂
でも、大丈夫。

推しは優しい。(いつもありがとう推し様)

わたしはいつも、伝えたいことを3行くらいのメモにしています
画面を見ながらでも、チラッと確認できるメモがあるだけで安心感があります!

そしてもうひとつおすすめなのが、
推しへのメッセージボードを用意してみること!

ボードやスケッチブックに、
伝えたいことや質問を書いておくと、
緊張で頭が真っ白になったり、
音声トラブルがあった時にもすごく重宝します!

時間の節約にもなりますしね💞

🚫 日本のヨントンでの注意点

日本で行われるWithLIVE ミーグリは、
録画・録音が禁止されています。

SNSで流れてくるヨントン動画の多くは、
韓国や中国で実施されたものの可能性が高いです。

日本のイベントでは、
「ルールを守って楽しむ」ことが大前提!
録画やスクショをしてしまうと、
アーティストや運営に迷惑がかかることもあるので気をつけましょう。

最後に

ヨントンは「うまく話せたか」よりも、
“推しとの時間を楽しむこと”が大事かなと。

噛んじゃっても、声が震えても、
推しはきっと笑顔で受け止めてくれる。

その数十秒が、きっと宝物みたいな記憶になります🌙✨
あなたのヨントンが素敵な時間になりますように💐

レイ
レイ

大丈夫!ファイティン~!!

  • この記事を書いた人

レイ

愛知県在住、推しには毎秒幸せでいてほしい系オタクです。&TEAMは私を救ってくれたし、世界も救う。(ガチ)

-K-POP講座, &TEAM
-,